サラダ坊主日記

「この味がいいね」と君が言ったのはお世辞だったねサラダ記念日

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

長崎に黒い雨が降る 山田洋次監督「母と暮せば」

どうもこんばんは、サラダ坊主です。 今夜は山田洋次監督の新作映画「母と暮せば」について書きます。 2015年は敗戦から70周年ということで、戦争に題材を取った映画やドラマ、ドキュメンタリーなどが目立つような気もします。この「母と暮せば」とい…

自由とは一つの残酷な「刑罰」に過ぎない 安部公房「砂の女」をめぐって

どうもこんばんは、サラダ坊主です。 いよいよ年末も押し迫ってまいりました今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。正月休み、特に遣ることもなくて暇だという方もいらっしゃるかもしれませんね。そんな方々の慰みの一助となるべく、今日は小説の御紹介…

虚栄心の構造 私たちは自分の本当の欲望を直視することがへたくそだ

どうも御無沙汰しております、サラダ坊主です。 クリスマス商戦に忙殺されて家に帰る暇もないくらいの有様で、ブログの更新も滞っておりました。一息ついたら今度は年末年始の商戦に突入します。成人式を過ぎるころには漸く激務も一区切りとなるので、なんと…

単なる形式としての「推理小説」を越えて アーサー・コナン・ドイル「緋色の研究」

どうもこんばんは、サラダ坊主です。 初めてシャーロック・ホームズという名探偵の名前を聞いたのがいつだったか、もう精確には思い出せませんが、パイプを燻らせ、鹿撃ち帽(deerstalker hat)を被った怜悧な頭脳の持ち主というイメージは、知らぬ間に少年…

遊離する欲望 わたしたちは「実体のないもの」を愛する

どうもこんばんは、サラダ坊主です。 以前、私は「物質的幸福」に対する倦怠や不信が蔓延する時代においては、「精神的幸福」とでも称すべき「形のない対象」への欲望が強まる風潮があるというような意味のことを、このブログの記事に書きました。 saladboze…

光と影の叙事詩 「ファイナルファンタジーⅦ」 3 ゲームに「思想」を見出せるとするならば

どうもこんばんは、サラダ坊主です。 本日は以前に続き物として書き出しておきながら、そのまま完結させずに放置していた記事の続きをアップしようと思います。 saladboze.hatenablog.com saladboze.hatenablog.com 「ファイナルファンタジーⅦ」という作品は…

「胎児」から「対自」へ / 「未生」の脱却について

どうもこんばんは、サラダ坊主です。 今夜も抽象的なタイトルの記事を書きます。 以前、こういうエントリーをアップしたことがあります。 saladboze.hatenablog.com この記事の中で私は、人間の特質として「記憶」という機能が爆発的な進化を遂げたこと、記…

再び「芽むしり仔撃ち」について / 「差別」をめぐる断片的考察

どうもこんばんは、サラダ坊主です。 本日は、以前にも取り上げたことのあるテーマについて、異なった角度から照明を当ててみたいと思います。 saladboze.hatenablog.com 大江健三郎の「芽むしり仔撃ち」という小説について、以前に上記の記事を書いたのです…

小説を書くという特殊な作業 「それは何が語っているのか?」

どうもこんにちは、サラダ坊主です。 今日も何の脈絡もなく、思いついたことを書き記したいと思います。 以前にも何度か触れたことがあるのですが、私は昔から個人的な趣味として小説を書いてきました。殆どまともに完結させたこともなく、流産に流産を重ね…

「レイシズム」という宗教 映画「杉原千畝 スギハラチウネ」をめぐって 2

どうもこんにちは、サラダ坊主です。 先日アップしたエントリーの続きを書こうと思います。 saladboze.hatenablog.com ヘブライ人の民族的共同体における宗教的信仰として形成されたと思しきユダヤ教は、ナザレのイエスという革命的な改革者によってキリスト…

「レイシズム」という宗教 映画「杉原千畝 スギハラチウネ」をめぐって 1

どうもこんばんは、サラダ坊主です。 先日、船橋のららぽーとで最近公開された唐沢寿明主演の映画「杉原千畝 スギハラチウネ」を鑑賞してまいりました。第二次世界大戦中の東欧リトアニアを舞台に、ナチスドイツから民族浄化の対象に選ばれ、行き場を失った…

「同胞」という快楽 「幻想水滸伝Ⅱ」

どうもこんばんは、サラダ坊主です。 本日は久しぶりにテレビゲームについての記事を書きます。 コナミから1998年12月に発売されたプレイステーション用RPG「幻想水滸伝Ⅱ」は、私が今まで楽しんできたゲームの中でも五本の指に入る名作です。 架空…

「正解がない」という自由 / 「古典主義」というイデオロギーの退嬰性について 2

どうもこんばんは、サラダ坊主です。 本日は昨夜のエントリーの続きを書きます。 saladboze.hatenablog.com 一つの仕事を続けていると、当然のことながら部下や後輩の教育を任される場面というのが徐々に増えてきます。その中には春に大学を卒業したばかりの…

「答えは既に出ている」という幻想 / 「古典主義」というイデオロギーの退嬰性について 1

どうもこんばんは、サラダ坊主です。 今日は何だか堅苦しい表題の下に徒然と言葉を書き連ねようと思います。 物々しいタイトルなので敬遠されるかもしれませんが、中には物好きな方もいらっしゃって、興味を惹かれるかも分かりません。そうでなくとも、少な…

「面白さ」とは「理解し難さ」である 乾石智子「夜の写本師」

どうもこんばんは、毎度お馴染みサラダ坊主です。 本日無事に読了しました乾石智子さんの「夜の写本師」というファンタジー小説について書きます。 2011年に発表され、著者の出世作となったこの小説は、巷間に蔓延る凡百の安っぽいファンタジーとは一線…

「異界転生」という普遍的な類型について

どうもこんばんは、サラダ坊主です。 ネット上では頻繁に指摘されている事柄ですが、「小説家になろう」という超巨大小説投稿サイトのランキング上位を占めている人気作品の数々は、その大半が「異世界への転生」という物語のフォーマットを採用しています。…

「文弱」という病 三島由紀夫とともに

どうもこんばんは、サラダ坊主です。 本日は三島由紀夫について書きたいと思います。 以前、三島の数多い代表作の一つ「金閣寺」について下記のエントリーを書いたのですが、苦労した割に出来栄えが今一つで、どうにも不完全燃焼な気持ちが消えないので、補…

幽閉された「悪意」の増殖 映画「ソロモンの偽証」

どうもこんばんは、サラダ坊主です。 本日は、これも若干旧聞に属する作品ですが、映画「ソロモンの偽証」について思うところを述べたいと思います。 この作品は宮部みゆきの小説を原作としており、劇場用実写映画は「前篇・事件」と「後篇・裁判」の二部作…