サラダ坊主日記

「この味がいいね」と君が言ったのはお世辞だったねサラダ記念日

ショーペンハウアー「幸福について」に関する覚書 10

 十九世紀ドイツの哲学者アルトゥール・ショーペンハウアーの『幸福について』(光文社古典新訳文庫)に就いて書く。

 申し分なく思慮深い生活を送り、自己の経験からそこにふくまれる教訓のすべてを引き出すためには、しばしば回想し、自己の体験・行動・経験ならびにその際に感じたことを総括的に再検討し、自己の以前の判断を現在の判断と比較し、企図や努力と、成果ならびにそこから得た満足とを比較してみなければならない。これは、いわば経験が講師をつとめる個人指導特別講義の復習である。また自己の経験を本文とみなし、思索と知識をこの本文に対する注とみなすこともできる。経験が乏しく、思索と知識が豊富だと、各ページに本文が二行、注釈が四十行ある版のようだし、経験が豊富でも、思索と知識が乏しいと、注のないビボンティウム版のようなもので、多くの箇所が理解されないまま放置されることになる。

 ピュタゴラスが言う「毎晩、寝る前に一日にしたことを吟味する」習慣も、ここで述べた勧告をねらいとしている。過去をじっくり嚙みしめることなく、仕事や遊興に忙殺され、もっと正確に言うと、常にせかせかと機械的に生きていると、透徹した思慮深さが失われてゆく。心持ちが混沌としてきて、思考は一種の支離滅裂状態になり、会話はじきに脈絡がなく断片的で、いわばこま切れ状態になる。外的な騒々しさ、すなわち、外部から与えられる印象の量が増すほど、ますます精神の内なる活動が少なくなり、こうしたカオス状態はいっそうひどくなる。(『幸福について』光文社古典新訳文庫 pp.219-220)

 ショーペンハウアーに限らず、古代以来の数多の先賢は概ね一様に「精神の内なる活動」の強度が、個人の幸福の多寡を規定する重要な指標であると看做している。人生における様々な具体的経験は、それ自体として眺める限りでは「偶然」と「必然」の織り成す複雑な紋様、無意味な記号の羅列に過ぎない。それらの無意味な羅列の裡に諸々の規則性を読み取り、一見すると相互に無関係な事物同士の間に潜在的な脈絡を発見すること、こうした作業の蓄積が、現実的な経験を一つの大切な「教訓」に組み替える。同一の事象に逢着しても、当人の個性や精神的成熟の度合に応じて、彼らの意識の裡に描き出される表象の内実は多彩な変化を示す。それゆえにショーペンハウアーは、幸福の源泉となる根拠を外在的な事物に求めることの弊害を詳さに指摘し、それよりも自己に内在する精神的機能の充実に重きを置くことを奨励しているのである。自己の外部で生起する諸々の事象に呑み込まれ、支配され、制約されることは、自己の内在的な資産の涸渇や腐蝕を意味する。外在的な事象は、自己の内面的な同一性や体系的な論理とは無関係に生滅するので、それらに依存する生活は早晩、自己の内面の寸断や解体に帰結することとなるだろう。他人の意見に絶えず盲従する人間が、自己同一性の危機に瀕し、自分自身の感情や欲望の実態を把握する能力さえも磨耗させていく事例は、巷間に有り触れている。彼らは広義の「他者」によって精神の固有性を収奪され、自力では何一つ満足に熟せない脆弱な状態への頽落を強いられる。そのような人間が幸福に恵まれる為には、外在的な「僥倖」に与る以外に途はない。自立していない人間の掴み得る幸福は、偶発的な「僥倖」と同義語である。「幸福=幸運」の等式に依存して生きる人間は、自己の内面を耕すことによって質実な幸福へ到達するという個人的な努力を貫徹することが出来ない。そもそも、自己の主権を外在的な事物に譲渡してしまった人間が、長期的な計画に基づいて自分自身の言行を統括し、制御することは原理的に不可能である。言い換えれば、外在的な事物に依存して生活する人々は、その結果として自己を支配する能力や資格を喪失してしまう定めに縛られているのである。

 外在的な事物に惑わされない自己を構築するということは、必ずしも外界に対する無関心や断絶を増殖させることと等しい訳ではない。外界に対する好奇心と、外界に対する依存心とを混同するのは賢明な判断ではない。重要なのは、外在的な事物に幸福の根拠を委ねないことである。外界から如何なる果実を収穫するかという問題は専ら、各自の精神的な強度に基づいて規定される。貧相な内面は、消化能力の劣悪な胃腸のようなもので、外界の事物から効率的な仕方で豊饒な滋味を摂取し、吸収する能力を欠いている。豊饒な内面は外界の事物に依存しないが、それは外界の事物を摂取しないことを意味するものではない。外界が罪深いのではなく、外界に依存して、それを適切な仕方で調理することの出来ない主観の貧しさが諸悪の根源なのである。

 そもそも人間は、自分自身を相手にしたときだけ、「完璧な調和」に達することができる。友人とも恋人とも「完璧な調和」に達することはできない。個性や気分の相違は、たとえわずかではあっても、必ずや不調和を招くからだ。だから、心の真の深い平和と完全な心の安らぎ、健康に次いで最も貴重な地上の財宝は、孤独のなかにしかなく、持続的気分としては、徹底した隠棲のうちにしか見出すことができない。偉大で豊かな自我の持ち主は、そうした場合、このみじめな地上で見出しうる、もっとも幸福な状態を享受するだろう。率直に言えば、友情や恋愛や結婚がどんなに緊密に人間同士を結びつけていても、誰もが「腹蔵なく」相手にしているのは結局、自分自身だけであり、そのほかはせいぜい自分の子供ぐらいであろう。(『幸福について』光文社古典新訳文庫 pp.225-226

 こうした記述を陰鬱なペシミズム、重篤な人間不信と捉えて殊更に排斥する必要はない。寧ろ清冽なほどに、ショーペンハウアーは巷間の実相を淡々と指摘して、我々の抱える通俗的な妄念を払拭しようと試みているだけである。それに、彼は単なる孤独の称揚に努めているのではない。隠棲や閑暇が幸福の源泉に値する為には、当人の内面が充分に耕され、肥沃な土壌と化している必要がある。内面の貧困な人間にとって、孤独は退屈と寂寥を齎す悪疫のようなものに過ぎない。彼の内面は虚無的な空白に占められており、調和すべき自分自身の姿を見失っている。だから、他人との交流に救済の便を求めずにはいられないのである。

 また他方において、人間が社交的になるのは、孤独に耐えられないからであり、孤独のなかの自分自身に耐えられないからだ。内面の空疎さと倦怠が社交や異郷、旅へと駆り立てる。そういう人の精神には、みずから運動を付与する弾力性が欠けている。だからワインを飲んでその力を高めようとし、こうして大酒飲みになる者は多い。まさにそれゆえに、たえず外部からの刺激が必要になる。それももっとも強烈な刺激、すなわち自分と同類による刺激が必要になる。こうした刺激がなければ、精神は自分の重みに耐えかねてつぶれてしまい、重苦しい無気力に沈んでいく。同様に、こうした人は各自が人間なるもののちっぽけな断片にすぎず、それゆえ完全な人間らしい意識がいくらか芽生えるために、おおいに他人に補ってもらわねばならないと言えよう。(『幸福について』光文社古典新訳文庫 pp.227-228)

 自分自身の内部に生きる歓びの源泉を掘り当てられない人間は、それを自己の外部から何らかの方法で調達するしかない。そして、外界に自己の幸福の根拠を委ねることで、彼らは辛うじて内在的な虚無の生み出す心理的瘴癘に抗っているのである。自分自身が退屈で無能な人間であるならば、孤独とは即ち退屈で無能な人間との密室での交情を意味する。自分自身が魅力に充ちて有能な人間であるならば、孤独は揺るぎない幸福な時間を維持する為の重要な条件となる。精神的な能力を錬磨しない限り、我々は退屈な人間であることから脱け出せない。孤独に堪え得ない人間は、仮に遽しい社交の日々に繰り出したとしても、他人から密かに退屈な人間だと嘲られるに違いない。そもそも、自己の内面的な虚無を埋める為に他人の存在を活用しようと試みるのは厚かましいエゴイストの振舞いである。彼らは手作りの個性的な贈り物を頒布する為に他者を招待するのではなく、専ら他人の持ち物を収奪し、濫用する為に社交の世界へ出掛けていくのである。言い換えれば、彼らは日々他人と頻繁に交流しながらも、他人を自己の利益の為に使役し、その主体性や尊厳を隠然と毀損し続けているのだ。